横須賀市馬堀海岸の歯医者なら、あらかわファミリーデンタル(旧:荒川歯科医院)|ブログ

低年齢から始める矯正の真髄とは?

皆さん、こんにちは
あらかわファミリーデンタル 院長の荒川勇喜です!

先日、当院のスタッフと一緒に、小児矯正の講習会に参加して参りました。
当院では、歯科医師のみではなく、スタッフ全員が、正しい知識を持って、小児矯正に取り組んでおります。>>小児矯正の詳細はこちら

歯並びを治す矯正治療を大まかに分類しますと、乳歯が残っている子供の頃から始める小児矯正(1期治療)と、永久歯になってから行う成人矯正(2期治療)があります。

当院では、成人矯正は、もちろんのこと、特に小児矯正を積極的に行っております
近年、低年齢から矯正治療を始めるメリットが大きい事が、科学的根拠をもって、証明されてきております。

その要点として、成長期中であるからこそ、その子が持っている顎骨の成長を促進する事ができます。それにより、永久歯への自然な交換が可能です。顎骨のスペースがあると、自然と綺麗な位置に永久歯は萌出してきます。

また、歯並びに影響を与える、機能的な問題、例えば、口呼吸や舌のポジションの問題、にも、アプローチする事が可能です。これは、小児期だからこそ、改善可能です。

さらに顎骨の形態を改善する事で、上顎骨と、複合体をなす、鼻にも好影響を与え、より鼻呼吸をしやすくさせ、それによる副次効果(鼻炎、いびき、アトピー、落ち着きがない、おねしょ等の改善)に繋がる事も、証明されつつあります。実際に、そういった改善は、私共も肌で感じております。

永久歯が萌出するまで様子を見ていたら、せっかくの成長時期を逃してしまいます。その際に、健康な中間の永久歯を抜歯し、歯を並べざるおえません。元々、顎骨が狭い中、抜歯をし、前歯を後方に下げていく場合、さらに顎骨は狭くなり、舌は、後方に押し込まれます。せっかく並んでも、舌が前に歯を押せば、後戻りのリスクは当然高くなるわけです。

ただし、この後戻りが少なくなるような、成人矯正は、現在、さかんに多くの歯科医師が、切磋琢磨しているところではありますが、やはり、子供のうちから、始められる環境にあるならば、行ったほうがメリットが高いという近年の治療論です。

お子様の第二大臼歯が萌出するまで、しっかり管理させて頂きますので、歯並びでお悩みが有れば、あらかわファミリーデンタルに、ご相談ください

>>小児矯正の詳細はこちら

 

あらかわファミリーデンタル 院長 荒川勇喜

 

最近気になる子供の歯並び

こんにちは歯科衛生士の木村です
私自身二児の母でもあり、子供の成長と共に、歯並びが気にはなるけど、どうしたら良いいのか悩むお母さん達から声をいただくことが多くなりました。

色々な矯正がある中で、今回はオーストラリア発祥の筋機能訓練を取り入れたマイオブレイス のセミナーに、歯科衛生士の吉田さんと行ってきました!
皆さん、歯並びを悪くする原因はなんだと思いますか?
遺伝的な要因ももちろんですが、実は 重要なのは舌、頬、唇の、間違った習慣により歯並びが悪くなることが近年わかってきました。

この 間違った習慣により、舌は500g、唇は300gの力が歯に常に加わります。
歯は、たった1.7gの力で動いてしまうため歯並びが悪くなるのです。
不正咬合により、虫歯や歯周病リスクが高まることや睡眠時無呼吸症候群をひきおこしたり、顎関節症など、健康面にも大きく関わってくることがわかってきてます。

このマイオブレイス小児矯正は、表面的な歯並びの改善だけではなく、
不正咬合の原因となる、
…舌の癖や 口での呼吸などを根本から改善し、ワイヤーなどの装置で負荷をかけて歯を動かしたり歯を抜いたりする事なく、本来子供がもっている正しい顔立ちや、あごの成長を促進し、歯並びを機能的に整えていく治療なのです。

>>小児矯正の詳細はこちら

やはり大切なお子さんの将来
きれいな歯並びと、健康的な身体を手に入れるために、間違った習慣を治す練習を一緒にお手伝いができたら、スタッフ一同嬉しく思います。
些細なことでもお気軽にご相談下さい。お待ちしております

 

天然歯やインプラントを長持ちさせるために

はじめまして4月よりあらかわファミリーデンタルで働く事になりました 歯科衛生士の竹山と申します!!

先日、以前より興味を持っていたインプラントのメンテナンスについてのセミナーに参加して来ました。現在では、インプラントは歯の欠損した部分に埋入し、まるで天然歯かのように噛む事が出来ます。

インプラントも、天然歯と同様に長持ちさせるためには、私達 歯科衛生士のプロケアだけでなく、患者さまのご家庭でのセルフケアも大切になってきます。セルフケアが、しっかりできているかを確認する為にも、メンテナンスに来て頂くことは重要です

日本は2010年に超高齢社会となり、その一方で、中高齢者の歯周疾患の問題も多くなって来ました。歯周病のリスクファクターに、全身疾患との関連があり、口腔ケア(プラークコントロール)の大切さがクローズアップされてきました。

歯の汚れ(プラーク)が起こす歯茎の炎症により、口腔内細菌が血管を通して全身に行き渡り、心筋梗塞、脳梗塞など起こす事が分かっています。2019年1月にはアメリカの研究チームが、慢性歯周病の原因菌が作り出す毒素が、96%のアルツハイマー病患者の脳から発見され、 歯周病菌が原因として関わっていると報告しました。

インプラントは、直接あごの骨に入っているので、炎症を起こすと天然歯より早い速度で骨を溶かし、インプラントが抜けてしまいます。それを防ぐ為にもメンテナンスでするプロービングや触診、写真撮影やレントゲン撮影、クリーニング、ブラッシングや補助道具の正しい使い方の確認や指導が大切になってきます。

患者さんが、メンテナンスに通って頂くためには、自分が受診する立場ならどんな風にして欲しいかなどを常に考え、また患者さんとのコミュニケーションも大切になってきます。技術だけでなく、相手の立場になって考えられる歯科衛生士になれる様、スタッフとともに情報を共有し、より良い治療が提供できる様に頑張って行きたいと考えています!よろしくお願いします。

web予約はこちら
お問い合わせはこちら