スマートフォンでご覧ください
LINEアプリを起動して、
QRコードを読み取ってください。
永久歯がゆがんで生えてきた、咬み合わせが気になるなど...お子様の歯並びで気になることはありませんか?
当院では、お子様の顎の骨と顔の発育を正常な発育に軌道に乗せることで、健康な生活や歯並びも整える「小児矯正(顎顔面矯正)」を行っています。お悩みのことがありましたら、お気軽にご相談ください。
当院の小児矯正では、基本的にワイヤーを使用いたしません。
ワイヤーを使用して治療をする成人矯正は、個々の歯の位置のみを治すため、骨格や機能を改善することは難しいです。
小児矯正では、成長期にアプローチできるため、骨格や機能を改善でき、結果的に歯並びの改善に繋がります。
不正咬合は、顎の発育不良や歯が大きすぎる・歯の生える位置の不具合によって引き起こされます。
不正咬合があると歯並びだけでなく、顎が前後左右にずれることでお顔のバランスも崩れる場合もあります。
食べ物が噛めない・飲み込めない・話しにくい(口腔機能の不良)・鼻呼吸ができない(呼吸機能の不良)・姿勢が悪いなどの機能異常にも繋がります。当院の小児矯正治療は、装置によって顎の発育に問題のある部分を正常に戻すとともに機能訓練を行います。
歯並びやお顔のバランスを良くし、お口や呼吸、姿勢などの機能改善も目指します。
不正咬合とは、歯を支えている骨や上下の顎のアンバランス(=発育不良)などが原因で起きている悪い歯並びのことです。
上の前歯や上顎が前に出ている
下の前歯や下顎が前に出ている
上の前歯が下の前歯が深く被さっている
上下の歯の間に隙間がある
上下の奥歯が横にずれている
歯並びが凸凹している
お子様のお口を見て、上記のような症状はありませんか?
こどもたちの健やかな未来のために「不正咬合」のことをきちんと知り、今から治療を始めましょう。
また「歯の数が足りない」「乳歯の下に永久歯がない」などの「先天性欠損」は将来トラブルを起こすこともありますので、放置せずに早めに受診することがおすすめです。
1.カウンセリング(患者様負担額なし)
お子様のお口の状態、不正咬合とお口の機能の状態を診査いたします。
気になることやご希望、治療についてなどお気軽にお話しください。
簡易診断に基づいて、今後の治療方針の概要をご説明いたします。
2.精密検査(38,500円/税込)
治療前の検査を行います。
お顔とお口の写真撮影、頭蓋骨や顎の骨のレントゲン撮影、歯型採取等の検査も行います。
3.診断・説明
検査結果に基づいた治療計画をご提案いたします。
お一人おひとりに合わせた治療内容を撮影した写真や模型を用いて分かりやすくご説明させていただきます。
4.矯正治療開始~完了
決定した治療計画に沿って、患者様に合った矯正装置を装着し、1ヶ月に1度程度の通院をしていただきます。
※装置装着時は月に3~4回ご来院いただきます。(装置の調整や機能トレーニングのため。)
※治療期間は、個人差がありますが平均的に3年です。当院では小児矯正として、第2大臼歯の萌出完了まで管理を行いますので治療期間が長くなることがございます。ただし治療の安定期では、2~3ヶ月に1度の通院となります。
5.保定期間・メインテナンス
装置を外した後の歯は、何もしなければ少しずつ元の状態に戻ろうとしてしまいます。後戻りを防ぐための保定装置を装着いただき、歯を支える骨や周囲の組織が安定するまで経過観察します。
※約3割の患者様が、より綺麗な歯並びにするため中学生以降ワイヤー矯正に移行します。その場合には骨格へのアプローチがされているため、治療の負担は大幅に軽減されます。
※この場合の費用については、料金表をご参照ください。
矯正装置には様々な種類がありますので、お子様に合った装置をご提案させていただきます。取り扱い方なども分かりやすく丁寧にご説明させていただきますので、ご安心ください。
最近では、約75%のお子様が不正咬合だということをご存知ですか?
そしてそれは、お口周辺の筋肉の機能障害が大きく影響しています。
遺伝的な影響は変えることはできませんが、筋肉の影響は成長期にトレーニングを行うことで改善することができるのです。
中でも、口呼吸は口臭やむし歯の原因になったり、様々な病原菌を吸い込むため身体の中にも悪影響を及ぼすことがあります。
一つでも当てはまるお子様は、口呼吸になっている可能性があります。
当院では口唇閉鎖力測定器でお口を閉じる力を測定します。
口呼吸は喉から体内に空気中の細菌を取り入れてしまったり、またお口の中が乾燥することでむし歯になりやすい状態を作ってしまいます。
無呼吸症候群や睡眠障害も引き起こす原因にもなります。
お口が常に開いた状態が続くと、唇の筋肉が発達せず唇が閉じにくくなります。また、前かがみの姿勢になりやすい傾向にあり、背骨が曲がったまま成長してしまう可能性もあります。
食事の際、よく噛まずに飲み込んでしまうと、口元の筋肉や顎の成長に悪影響を与え、消化不良にも繋がります。
不正咬合によって全身にも様々な影響がでてきますので、お子様の成長を妨げることのないよう早めに対処してあげることが大切です。
矯正装置を装着してしばらくは、唾液や食べ物が飲み込みにくい、発音しにくいなど、慣れるまではとても不自由に感じることがあります。
お子様によって個人差はありますが、時間が経つと慣れてきますのでご家族の方は優しく見守ってあげてください。
治療は長期戦になりますので、お子様だけでなくご家族皆さんの協力が不可欠となります。お子様任せにすることなく、ご家族皆さんで協力してサポートしてあげましょう。
また治療を開始したら、幼稚園や学校に矯正装置を付けたことをお知らせできるよう、お手紙をお渡しいたします。
中央のネジを回すことで、上顎の成長(側方・前方)を促進させます。
取り外しはできません。
※回し忘れても翌日2回分回すことはお控えください。
歯の裏側にワイヤーを沿わせて歯列を拡大し、個々の歯を動かすことを目的とした装置です。
上顎にワイヤーを沿わせ歯列の拡大や個々の歯を動かすことを目的とした装置です。
咀嚼筋をはじめ、お口周りの筋機能を利用して下顎の成長を促す治療方法です。
※慣れないうちは無意識に装置を外してしまうこともありますが、慣れてくれば外すことなく使用できますので毎日しっかり装着してください。
※ご来院時は必ず装置をご持参ください。
マイオブレースとは、取り外し可能なプラスチック素材のマウスピース型矯正装置です。
マイオブレースを使用したMRCシステムとは、不正咬合の「原因」にアプローチする、オーストラリア生まれの新しい矯正治療で3歳~12歳くらいの年齢にかけて、お子様の歯並びを予防矯正するためのシステムです。不正咬合の状態によっては、最初からこの装置を使用することもございます。また、拡大装置の装着後に使用するケースもございます。
上顎の成長期に合わせて効果的に使用し、本来の成長を促進できる装置です。主に受け口の治療に使用します。
上顎の骨を前方へ引っ張り、前方への成長を促すことで噛み合わせの改善をします。上顎前方牽引装置は、「口腔外装置固定源(フェイスマスク)」「上顎口腔内装置」「牽引用ゴム」の3つのパーツで構成されています。
口腔内用の装置を装着し、口腔外にフェイスマスクを装着、エラスティックというゴムをかけて上顎をけん引します。基本的にご自宅にいる時に使用します。
就寝時には必ず装置を装着するようにしましょう。
顎の骨は24時間常に成長していますので、週末や自宅学習時などご自宅にいる間はできるだけ長く装着することがお勧めです。ゴムはまずお口の中のワイヤーにかけてから口腔外の装置にかけます。
装置を外す際は、逆に口腔外の装置からゴムを外します。ゴムは使用を続けると伸びてくるため、2~3日おきに新しいゴムに交換しましょう。
お口の中のワイヤーは、手で触らないようにしてください。装置が外れたり、破損の原因になります。
※ご来院時は必ず装置をご持参ください。
◎MPAによって顎やおでこが擦れ、肌が荒れることがあります。気になる方はご相談ください。
中央のネジを回すことで、上顎の成長(側方・前方)を促進させます。
取り外しは可能な装置です。
歯の裏側にワイヤーを沿わせて、歯列を拡大すことを目的とした装置です。
歯列を拡大することを目的とした装置です。
A. おおよその目安となりますが、不正咬合の場合は5~7歳、反対咬合の場合は4歳くらいから開始することがおすすめです。気になる症状があればお子様の発育のためにもお早めに受診ください。
A. 最初の装置を装着するまでは1週間~3週間に1度程度となります。
装着後の調整は1ヶ月に1度程度です。顎の発育や機能の改善をする治療ですので、むし歯の治療とは異なり間隔は長くなります。※治療安定期では2~3ヶ月に1度です。
A. 装置は使用状況に応じて壊れることもありますが、正常にご使用いただければ装置が壊れてお口の中を傷つけるようなことはありません。
A. 装置のほとんどは歯列の内側に装着しますので、見える心配は少ないです。
A. 治療開始から終了までずっと装置が入っていることはありません。
装置は短いものは3ヶ月~半年、長いものでも1~2年の使用です。顎の発育や乳歯から永久歯への生え変わりの際に必要に応じて使用装置を作りかえて治療を進めます。
A. 痛みには個人差があります。治療中の痛みは、むし歯のようなズキズキする痛みではなく、圧迫されるような痛みのため、数日で治まりますので様子をみてください。数日経っても痛みが治まらない場合は、ご相談ください。
A. 専用の歯ブラシをご使用いただき、ブラッシング方法も指導させていただきます。
装置に使用している接着剤(セメント)にはフッ素が入っていますので、食生活に偏りがなく正しくブラッシングが出来ればむし歯になることはありません。
A. 使用する装置は、取り外しできないもの(固定式)と取り外しできるもの(可撤式)があります。
お口の状態や治療の進め方によって異なりますが、状態を診させていただき検査を行い、患者様とのご相談のもと使用する装置を決定していきます。発育は24時間365日、休みなく続きますので治療の効率を考えると固定式の装置の方が望ましいため治療に用いる装置のほとんどは固定式です。
A. 固定式の装置を装着した直後は、食事や会話などに不自由を感じることもありますが数日で慣れる場合がほとんどです。慣れてくれば日常生活にも支障はありません。
A. スポーツの障害になることはありません。歯並びを整えることで噛み合わせや顎が安定し、呼吸機能の改善などに繋がり運動能力が向上することもあります。
A. 楽器を吹くことに大きな支障はありません。治療を行うことによって鼻呼吸ができるようになり、息が長く続くことから音色が良くなることもあります。
A. 発育期の矯正治療は顎や歯並びの形を整え、食事や会話・呼吸などの機能を調和させる治療のため両者がしっかりと調和していれば後戻りの心配はありません。ただし、状況によっては、後戻りを防ぐための保定装置を装着していただくことがあります。
矯正治療はお子様のうちから行うことで、様々なメリットもあります。お子様の将来のためにも気になる症状が見られる方は、早めに受診することがおすすめです。お気軽にご相談ください。
スマートフォンでご覧ください
LINEアプリを起動して、
QRコードを読み取ってください。